雨の日に幼児とどう外遊びする?カツオの場合
幼児のレインウェアーでは濡れる
自然体験活動の指導をしていると困るのが荒天の日ですよね。
私もとても困っています。特に、警報レベルの雨の日や、気温が低い日の雨の場合です。私はゴアテックスのレインウェアーを着用しておりずぶ濡れになるということはありません。(ゴアテックスのレインウェアーは後日お知らせしたいと思いますが、学生の頃にキャンプリーダーをしていた25年以上前に「指導者はゴアテックスを着用すべき」という話を聞き、社会人になって初ボーナスでようやく購入できました。)
幼児は上着とズボンに別れたツーピースのレインウェアーを来ておらず、ほとんどの子どもたちが着ているのはポンチョです。
成長期の子どもたち保護者に、ツーピースのレインウェアーを用意してもらうことも難しく、ポンチョが小さくなったからと言って、大きめのポンチョを購入してもらうことも難しいです。この心苦しさはおわかりいただけるでしょう。
幼児のレインウェアー問題に解決策は未だ見つからず
それでも、雨でも実施しています
私は、雨の日にでも子どもたちと森に出かけています。大雨警報などが出ている場合は、保育園や幼稚園と、延期判断にする時間を予め決めておき、その時間になっても警報が解除されない場合は実施していません。
つい先日も、早朝から波状攻撃のような大雨と晴れ間が続き、5時ころからXバンドMPレーダーとにらめっこをつづけ、カツオ予報では午前10時頃には小康状態になると予想し、園と競技をして実施を決めました。
が、終了近くになってきてから、雨が強くなってきました。そして終了直後に隣の市で、大雨警報が発令されました。
さて、子どもたちはというと、当然のごとくずぶ濡れになっていました。ここで大事なのは、濡れて気持ちが悪いとか、寒いとかに気づくことです。こういった経験を繰り返すことで、「何らかの対策をしよう」という気持ちが生まれることなのです。
閑話休題
ずぶ濡れになるのは仕方がないことです。ずぶ濡れになったら、、「着替えをする。」経験値が少ない子どもたちに必要なのは、ゴアテックスのウェアを用意しようではなく、今日は雨なので、「着替えを持っていこう」「傘をさそう」とか気づいてくれることが大事です。
先日、雨の森でやったこと
雨の森では、カタツムリやカエル探しなどを過去に実施してきました。他のアクティビティーもやりましたが、こちらは、いつか紹介しましょう。
今回,
今回利用したのは、透明なクリアーカップです。
雨が降るなか、子どもたちにカップを与え、「今日は雨が降っているので、森の色水づくりです。」「どうしたら、きれいな水が集まると思う?」「どうしたら、水に色がつくと思う?」と問いかけたところ、「雨を集める!」「葉っぱについた水を集める!」「お花の色をつける」「葉っぱの色をつける」などという答えが帰ってきました。ちなみに、今回の参加者は、私と森歩きを6回している、どちらかといえばベテランです。
森に入ってみると。。
「どうしたら、きれいな色水をつくれる?」の質問には、「葉っぱのお水を集める」と言ってましたが、雑木林に入るなり、水溜まりの泥水を掬っていました。たぶん、水たまりの水が澄んでいるように見えたのでしょうね。それはそれでいいでしょう。
もちろん、葉っぱについた雨水を積極的に集めている園児もいます。
私も、葉っぱの雨水を積極的に集めましたが約1時間で1.5センチほどしか溜まらなく、園児らは「なかなか、集まらへん!」「どうやったら、集まるん?」と訴えかけてきますが、「どうすればいいと思う?」など、さらりと受け答えを。。
この頃には飽きはじめた園児らが、水たまりの水を掬って、私にひっかけてきたりなどの「ちょっかいタイム」も始まりました。
終了時間も近づいたので、「そろそろ移動するよ」と声をかけると、一部の園児たちは、森の探検のはじめに集めておいたお花を、水が溜まったクリアーカップに入れて、「色水」をおもむろに作り始めました。
「色水づくり」は雨の日の森あそびにおすすめか?
クリアーカップを利用した、「色水づくり」は、森あそびをある程度経験している子どもたちにはおすすめです。
きれいな水はどうすれば集まるか?
どんな花や葉あるいは土や石が色が出るのか?
ワクワクし、なかなか集まらない水に「どうしたら、集まるだろう」と工夫をすることで、熱中します。
雨ならではのアクティビティーです。
タンポポの花で色水を再現してみました。
もちろん、タンポポでなくても、ツツジの花、ヨモギの葉などでも楽しめますよ。
公式LINE
環境教育事務所ネイチャーブランドプランニングでも、公式LINEを始めます。
里山の自然の移り変わり、幼児と森で遊ぶ、指導者情報などをお知らせします。
ぜひご登録ください。